Article
お役立ち知識記事

ベンチャー企業の資金調達方法5選!それぞれのメリットや注意点も解説

#資金調達

ベンチャー企業にとって重要な成長戦略の一つが、資金調達です。資金調達の方法にはさまざまな選択肢があり、それぞれメリット・デメリットが異なります。

本記事ではベンチャー企業における資金調達の重要性を紹介し、5つの方法を詳しく解説します。

目次

ベンチャー企業における資金調達の重要性

ベンチャー企業は数年間の赤字、もしくは売上高の低い期間を経て、短期間で急成長する「Jカーブ」を描くのが特徴です。ただし、適切に資金調達を行わなければ、急成長前に事業の継続が困難になることもあるでしょう。

また、ベンチャー企業は資金調達を実施してプロダクト、マーケティング、人材に投資して事業を拡大させ、さらに資金調達を行うサイクルを繰り返しながら成長します。成長フェーズのラウンドが「A」から「B」へ、そして「C」へと進むために、資金調達をしながらステージを上がっていくイメージです。

ベンチャー企業によっては、エクイティファイナンスやデットファイナンスで資金調達を行うのに加え、その資金が手元に確保できるまでの資金を調達する「ブリッジファイナンス」が必要になることがあります。ラウンドごとに進んでいくからこそ、資金調達と資金調達の間において、キャッシュが薄くなる時期が存在することも念頭に置かなければなりません。

本記事では、資金調達はもちろんのこと、「資金調達と資金調達を行うまでの資金調達(ブリッジファイナンス)」の方法も紹介します。主な資金調達の方法は次の通りです。

資金調達方法 メリット デメリット
金融機関
  • 利息が損金となり節税に繋がる
  • 資金繰りの予測がしやすい
  • 持株比率が変わらない
  • 返済義務と返済期限がある
  • 自己資本比率の低下を招く
  • 負債が増える
投資家からの出資
  • 返済義務がない
  • 投資家たちと人脈を築ける
  • 知識や経験、ノウハウを得ることができる
  • 持ち株を渡さなければならない
  • 相性が悪い投資家に出資される可能性がある

助成金・補助金
  • 返済義務がない
  • 経営権を維持できる
  • 資金を受け取るまでに時間がかかる
  • 申請には条件がある
クラウドファンディング
  • 市場の需要を判断できる
  • うまくいけば素早く資金調達できる
  • 想定以上の金額を調達できる場合もある
  • 必ず希望額の資金調達できるわけではない
  • 手数料が発生する
  • 支援者へのリターンが必要になる場合がある
ファクタリング
  • 入金スピードと調達にかかる手間が他の資金調達方法と比べて早くて簡便
  • 株式の譲渡がない
  • 資金調達のフローが比較的簡潔
  • 手数料が発生するため、本来の収入より金額が減少する
  • 契約の内容によっては取引先から資金繰りの悪化を懸念される可能性がある
  • 自社・売掛先の業績次第で資金調達できないことがある

以下で、それぞれについて詳しく解説します。

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

ベンチャー企業が資金調達をする方法1.金融機関

金融機関からの融資による資金調達は、デットファイナンスと呼ばれる資金調達方法の一つです。借入金などの他人資本の増加によって資金調達する方法になります。

金融機関からの資金調達方法とは

金融機関からの資金調達方法には、さまざまな種類があります。

  • 日本政策金融公庫の融資制度
  • 信用保証協会の融資支援制度
  • 地方公共団体の制度融資

日本政策金融公庫は民間金融機関の取り組みを補い、事業に取り組む企業・個人を支援する政策金融機関です。融資制度は主にベンチャー企業や個人事業主向けに提供されています。比較的低金利で利用でき、新規開業資金や経営環境変化対応資金など、目的に応じた融資制度が用意されています​​​​。

信用保証協会の融資支援制度は、ベンチャー企業などが金融機関から事業資金を借りやすくなる制度です。融資の返済ができなくなった場合に、信用保証協会が金融機関に代位弁済を行います。

地方公共団体の制度融資は、地域経済の振興を主目的とした融資制度です。条件や金利が地域によって異なり、地域密着型の事業を行う企業に適しています。

金融機関で資金調達するメリット・デメリット

金融機関で資金調達するメリット・デメリットは次の通りです。

金融機関で資金調達するメリット 金融機関で資金調達するデメリット
  • 支払利息が損金となり節税につながる
  • 資金繰りの予測がしやすい
  • 持株比率が変わらない
  • 返済義務と返済期限がある
  • 自己資本比率の低下を招く
  • 負債が増える

借り入れによる利息の支払いは、損金として扱うことができます。損金が増えることから節税効果が期待できるでしょう。

また、返済スケジュールが事前に決定しているため、将来のキャッシュフロー計画を立てやすくなります。株式を発行せずに資金を調達できるため、経営権の希薄化を防ぐことができるのもメリットです。

一方、借入金は定期的に返済する必要があり、事業のキャッシュフローを圧迫しかねません。さらに、新たな借り入れを繰り返して負債が増加すると、自己資本比率が低下し、財務安定性が損なわれる可能性もあります。

金融機関から資金調達をするときの注意点

資金調達に金融機関を利用するには、注意点も把握しておきましょう。例えば、金融機関の資金調達には審査があるため、すべてのベンチャー企業が利用できるとは限りません。

また、融資制度によって異なる注意点もあります。

融資制度 注意点
日本政策金融公庫の融資制度 申し込みから融資実行まで時間がかかる
地方公共団体の制度融資 地域ごとに支援内容が異なる
信用保証協会の融資支援制度 保証料が発生する

金融機関によって必要書類や手順も異なります。詳しくは次の記事を参考にしてください。

法人が銀行から融資を受ける方法とは?必要書類や流れもわかりやすく解説

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

ベンチャー企業が資金調達をする方法2.投資家からの出資

投資家からの出資を受けて資金調達する方法もあります。エクイティファイナンスと呼ばれ、デットファイナンスのような返済義務はありません。

投資家からの出資を受ける方法とは

出資とは投資家が企業の成長や事業の成功を期待して、株式を引き受ける対価として資金を出資する方法です。主に次のような方法があります。

  • エンジェル投資家
  • ベンチャーキャピタル

エンジェル投資家は、創業初期のベンチャー企業に投資する個人投資家を意味します。資金調達にとどまらず、経営のノウハウや知識、人脈を提供してくれることもあります。

ベンチャーキャピタルとは、ベンチャー企業に出資を行う投資会社です。エンジェル投資家より大規模な出資を期待できる一方、審査が厳格な傾向にあります​​。

エンジェル投資家とベンチャーキャピタルでは投資のフェーズや出資額、サポート内容などが異なるため、自社のニーズに合わせて選択することが重要です。詳しくは次の記事で解説しています。

エンジェル投資家とは?メリットや注意点、探し方について解説
ベンチャーキャピタル(VC)とは未上場企業への投資会社!メリットや注意点は?

投資家から資金調達するメリット・デメリット

投資家から資金調達するメリット・デメリットは次の通りです。

投資家から資金調達するメリット 投資家から資金調達するデメリット
  • 返済義務がない
  • 投資家たちと人脈を築ける
  • 知識や経験、ノウハウを得ることができる
  • 持ち株を渡さなければならない
  • 相性が悪い投資家に出資される可能性がある

出資は融資と異なり、定期的な返済義務は発生しません。そのため、キャッシュフローを圧迫せずに資金調達できるでしょう。

また、出資を受けることで人脈が広がり、ビジネスチャンスの増加も期待できます。投資家から経営の知識や経験、ノウハウを得られる可能性があるのも出資のメリットです。

一方、出資を受ける代わりに、企業は投資家に株式を渡さなければなりません。投資家との相性が悪い場合、事業運営に支障をきたすリスクがあるでしょう。

投資家から資金調達をするときの注意点

経営への介入をどの程度許容するか事前に確認し、合意形成することが大切です​​​​。また、出資条件や株式の割合など契約内容をしっかりと理解し、企業にとって不利益な条件がないかチェックすることも求められます。

ベンチャーキャピタルの場合、エンジェル投資家よりも審査が厳しくなることからクオリティの高いビジネスプランと正確な事業計画の作成が重要です。

さらに、ベンチャーキャピタルは投資した資金を回収するために多くの場合において明確なイグジット(出口)戦略を求めます。事業売却や株式公開(IPO)など、将来的なイグジット戦略についても検討しておきましょう。

「エクイティ(Equity)とは株主資本のこと!メリットや手順を解説」

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

ベンチャー企業が資金調達をする方法3.助成金・補助金

国や自治体の助成金・補助金を使って資金調達する方法です。創業したての企業が利用できる制度もあるため、事前に調べておきましょう。

助成金・補助金で資金を調達する方法とは

ベンチャー企業が利用できる主な助成金・補助金は次の通りです。

  • IT導入補助金:業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金
  • ものづくり補助金:生産性向上を目的とした革新的なサービスや試作品の開発、生産プロセス改善の設備投資を支援する補助金
  • 人材確保支援等助成金:雇用管理改善を行い、離職率の低下に取り組んだ際の助成金

助成金と補助金とでは、目的や特徴が異なります。助成金は幅広い支援金の給付を目標にし、補助金は明確な目的に基づいて予算が組まれているのが特徴です。

利用できる助成金・補助金は上記以外にもあります。次の記事でも詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

補助金と助成金の違いは?申請の手順や注意点も解説

助成金・補助金で資金調達するメリット・デメリット

助成金・補助金で資金調達するメリット・デメリットは次の通りです。

助成金・補助金で資金調達するメリット 助成金・補助金で資金調達するデメリット
  • 返済義務がない
  • 経営権を維持できる
  • 資金を受け取るまでに時間がかかる
  • 申請には条件がある

助成金や補助金での資金調達に返済義務はなく、経営権を維持できるメリットがあります。また、エクイティファイナンスのように持ち株を渡す必要がないため、現在の経営体制を維持することができます。

デメリットは資金を受け取るまでに時間がかかる点です。例えば、「IT導入補助金2024」の通常枠のケースでは、申請締め切り日2024年4月15日に対し、交付決定日は2024年5月27日です。ほかのケースでも少なくとも1ヶ月以上はかかると理解しておきましょう。

また、申請には条件があるため、すべてのベンチャー企業が利用できるわけではありません。「IT導入補助金2023」の場合、採択率は7〜8割程度とされています。

助成金・補助金を利用するときの注意点

助成金・補助金は基本的に、申請期間が決められています。申請期間を過ぎると、原則として利用できなくなる点に注意してください。

また、必要書類は申請する助成金・補助金によって異なります。必要書類の提出に不備があった場合は、支給されない可能性があるでしょう。

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

ベンチャー企業が資金調達をする方法4.クラウドファンディング

いわゆる「toC」向けのサービスを展開する場合、クラウドファンディングも効果的な資金調達の一つです。クラウドファンディングを利用すれば、国内に限らず世界中から支援を募ることができるでしょう。

クラウドファンディングをする方法とは

クラウドファンディングとは、インターネットを通じて多くの人からプロジェクトへの資金提供を募る方法です。主に4つの種類があります。

  • 購入型:支援者に商品やサービスを購入してもらう
  • 投資型:事業収益の一部などを還元する
  • 融資型:投資家へ分配金として割り当てる
  • 寄付型:支援を「寄付金」として受け取ることができる

自社に合ったクラウドファンディングのサービスを選択することが重要です。

クラウドファンディングで資金調達するメリット・デメリット

クラウドファンディングで資金調達するメリット・デメリットは次の通りです。

クラウドファンディングで資金調達するメリット クラウドファンディングで資金調達するデメリット
  • 市場の需要を判断できる
  • うまくいけば素早く資金調達できる
  • 想定以上の金額を調達できる場合もある
  • 必ず希望額の資金調達ができるわけではない
  • 手数料が発生する
  • 支援者へのリターンが必要になる場合がある

クラウドファンディングは利用規約を遵守すれば誰でも利用でき、ときには市場の需要を判断するためのテストマーケティングとしても用いられます。成功すれば迅速に資金を集められ、目標額を超える資金を手にできる可能性もあるでしょう。

デメリットは「必ずしも希望する金額を調達できるわけではない」という点です。また、決済手数料などのコストが発生します。さらに、支援者に対して何らかの形でリターンを提供する必要があるため、場合によってはコストが想定よりも膨らむ場合もあるでしょう。

クラウドファンディングをするときの注意点

クラウドファンディングを行う際は、リターンのコストを正確に見積もることが重要です。リターンのコストを事前に把握していないと、想定外の出費が発生し、資金繰りに悪影響を及ぼす可能性があります。

また、数千万円単位での大規模な資金調達の成功例は少なく、プロジェクトの規模によっては十分な資金を集められない場合もあるでしょう。

クラウドファンディングのメリットや注意点は次の記事でも解説しています。

クラウドファンディングとは?種類や出資を得るメリット、注意点を解説

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

ベンチャー企業が資金調達をする方法5.ファクタリング

本記事の冒頭で触れた「資金調達と資金調達を行うまでの資金調達」に向いているのがファクタリングです。ファクタリングはほかの資金調達方法よりスピーディーかつ簡潔に利用できます。

ファクタリングをする方法とは

ファクタリングとは、企業が持つ売掛債権を期日前に現金化する資金調達方法です。主に2つの種類があります。

  • 2者間(2社間)ファクタリング
  • 3者間(3社間)ファクタリング

2者間ファクタリングとは、ベンチャー企業とファクタリング会社が直接取引する方法です。3者間ファクタリングはベンチャー企業とファクタリング会社、そして買い手企業(売掛先)の3者で取引します。

一般的に、2者間ファクタリングは関係者が少ないことからスピーディーに進む傾向があります。一方3者間ファクタリングは手数料が安く、必要書類なども少ない傾向にあります。

ファクタリングで資金調達するメリット・デメリット

ファクタリングで資金調達するメリット・デメリットは次の通りです。

ファクタリングで資金調達するメリット ファクタリングで資金調達するデメリット
  • 入金スピードと調達にかかる手間がが、ほかの資金調達方法と比べて早くて簡便
  • 株式の譲渡がない
  • 資金調達のフローが簡潔
  • 手数料が発生するため、本来の収入より金額が減少する
  • 契約の内容によっては取引先に資金繰りの悪化を懸念される可能性がある
  • 売掛先の業績次第で資金調達できないことがある

ファクタリングによる資金調達は、ほかの方法に比べて入金スピードが速く、手続きが簡便である点が大きなメリットです。

例えば、融資や出資の場合、申し込んで着金するまでに1ヶ月以上かかることは珍しくありません。また、審査が厳しいため、ベンチャー企業によっては利用自体が困難な場合もあるでしょう。しかし、ファクタリングなら融資や出資よりも審査が簡潔な傾向にあるため、最短で翌営業日に資金調達ができる可能性もあります。

一方、手数料が発生するため、本来の収入より受け取れる金額が少なくなってしまいます。また、自社や売掛先の業績によってはファクタリングの利用が難しくなる場合もあるでしょう。そのような場合にはマネーフォワード トランザクションファイナンス for Startupsの利用を検討してみるとよいでしょう。

マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups のサービス概要はこちら

ファクタリングをするときの注意点

ファクタリングはスピーディーに資金調達できる一方、頼りすぎないことが大切です。手数料がかかるため、頻繁に利用すると資金繰りの悪化につながる可能性があるでしょう。

ベンチャーやスタートアップに向けた、売掛債権を売却することで資金調達できるサービスとしておすすめなのが、マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startupsです。業界最低水準の手数料0.5%〜で利用でき、審査通過後、翌営業日に入金可能です。資金調達をお考えの場合、まずはお気軽にご相談ください。

お問合せ:https://mfkessai.co.jp/startup/contact-form/form

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

まとめ

ベンチャー企業は資金調達の方法を慎重に見極める必要があります。見落としがちな「資金調達と資金調達を行うまでの資金調達」の方法にも配慮することが大切です。

「資金調達と資金調達を行うまでの資金調達」としておすすめなのがファクタリングです。ファクタリングはほかの資金調達よりスピーディーかつ簡潔に利用できます。ただし、サービスによって手数料や最短入金時間等が異なる点に注意してください。

当社のマネーフォワード トランザクションファイナンス for Startupsの場合、次のような特長があります。

  • 業界最低水準の手数料0.5%~
  • 審査通過後、翌営業日に入金可能
  • 複雑な書類手続きは不要

成長スタートアップにもご活用いただいているスタートアップ向け資金調達サービスです。
まずはお気軽に資料ダウンロード・お問合せからご相談ください。

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

資料をダウンロードする
お問い合わせ・ご相談はこちら
セミナー情報はこちら

マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startupsは急成長中のスタートアップにご利用いただいております

  • NOT A HOTEL株式会社さま
  • Turing株式会社さま
  • 株式会社Hubbleさま
  • 株式会社クラスさま
  • 株式会社ACROVEさま
  • 株式会社Olive Unionさま
  • 株式会社Nagisaさま
  • ミラーフィット株式会社さま

「マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups」は売掛債権を売却していただくことで、最短翌営業日に資金化できるスタートアップのための新しい資金調達手段です。資金調達をご検討中のスタートアップは、ぜひご相談ください。

【監修】マネーフォワードケッサイ株式会社

ファクタリングに関するお役立ち情報を、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供いたします。ファクタリングサービス「マネーフォワード アーリーペイメント」は、お客様の所有する売掛債権(売掛金)を売却することで、一定の手数料を差し引いた金額を受け取ることができる2者間ファクタリングサービスです。

おすすめ記事

ブリッジファイナンスとは?メリットや活用するポイントについても解説

ブリッジファイナンスとは?メリットや活用するポイントについても解説

エクイティファイナンスとは?向いている企業や成功させるポイントを紹介

エクイティファイナンスとは?向いている企業や成功させるポイントを紹介

中小企業の資金調達の現状と課題を解説!選択可能な方法も紹介

中小企業の資金調達の現状と課題を解説!選択可能な方法も紹介

法人が銀行融資を受ける方法とは?必要書類や流れもわかりやすく解説

法人が銀行融資を受ける方法とは?必要書類や流れもわかりやすく解説

エンジェル投資家とは?メリットや出資してもらう際の注意点について解説

エンジェル投資家とは?メリットや出資してもらう際の注意点について解説

最新記事

IPOとは?上場やPOとの違いを紹介!メリット・デメリットも解説

IPOとは?上場やPOとの違いを紹介!メリット・デメリットも解説

CVCとは?VCとの違いや投資を受けるメリット・デメリットを解説

CVCとは?VCとの違いや投資を受けるメリット・デメリットを解説

ベンチャー企業が資本政策を策定するには?よくある失敗事例も紹介

ベンチャー企業が資本政策を策定するには?よくある失敗事例も紹介

スタートアップに資本政策が重要な理由とは?5つのポイントと成功のコツ

スタートアップに資本政策が重要な理由とは?5つのポイントと成功のコツ

資本政策と財務戦略の違いとは?具体的な策定のポイントやつくり方を紹介

資本政策と財務戦略の違いとは?具体的な策定のポイントやつくり方を紹介

IPOにおける資本政策とは?目的や立案の流れ、具体的な8つの方法を紹介

IPOにおける資本政策とは?目的や立案の流れ、具体的な8つの方法を紹介