クラウドファンディングとは、インターネットを通して多くの人から出資を受ける仕組みのことです。どのような種類があるのか、また利用するメリットや注意点についてまとめました。利用の流れも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
クラウドファンディングとは、インターネットを通して多くの人から資金調達することです。現在ではクラウドファンディング専門のサイトなども多数あり、それらのサイトに登録することで、広く資金を募ることができます。
なお、クラウドファンディングのクラウド(crowd)とは、群衆を意味する英語です。不特定多数の人から資金調達(funding)するため、一人ひとりから調達できる資金は少額でも、賛同を得られるような事業内容であれば多額を集めることができます。
クラウドファンディングでお金を集める人・事業者と出資者の関係により、クラウドファンディングの種類を以下の3つに分けることができます。
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
出資する代わりに、リターンとして商品やサービス、オリジナルのグッズなどを得られるタイプを「購入タイプ」と呼びます。例えば、リンゴの加工品販売を手掛けたいと考えるリンゴ農家が、1口1万円で出資者を募った場合について考えてみましょう。
1口出資するとリンゴジャム1瓶、10口出資するとリンゴパイ1ホールを受け取れることがわかっている場合、このクラウドファンディングは「購入タイプ」です。出資者は出資を行うことで、既定の商品を購入していることになります。
出資することで利息を得られるクラウドファンディングは「融資タイプ」です。例えば、新しいスタイルのシェアハウスを運営したいと考えている事業者が、1口1万円で出資者を募った場合について考えてみましょう。
シェアハウスの運営により利益が出た場合、出資者は出資口数に応じた利息を得られるのであれば、このクラウドファンディングは「融資タイプ」です。出資者は出資を行うことで、利息の得られる金融商品に投資をしたことになるでしょう。
なお、融資タイプのクラウドファンディングは「ソーシャルレンディング」と呼ばれることもあります。金融商品として扱われるため、金融商品取引法などの関連法律の規制を受ける点にも注意が必要です。
クラウドファンディングの中には、出資者が出資をしても見返りとして商品やサービス、利息などを得られないものもあります。このように見返りがないタイプのクラウドファンディングは「寄付タイプ」です。
寄付タイプのクラウドファンディングは、社会貢献目的のプロジェクトなどで活用される傾向にあります。例えば、被災地やひとり親家庭の支援などを実施するときに、寄付タイプのクラウドファンディングでお金を集め、活動資金にすることがあるでしょう。プロジェクトの趣旨や運営方法などに賛同するときは出資し、社会貢献の一端を担うことができます。
なお、寄付タイプのクラウドファンディングでは、出資者は何も見返りを受け取りませんが、お礼として手紙などを受け取ることはあるでしょう。手紙には寄付をしたお金がどのように使われたか、プロジェクトによりどのような変化があったのかなどが記載されていることがあります。
寄付タイプのクラウドファンディングには、ふるさと納税を活用したタイプもあります。商品やサービス、利息などを受け取れないという点は通常の寄付タイプのクラウドファンディングと同じですが、寄付金控除を利用できるため、出資者は税制上のメリットを受けることが可能です。
なお、ふるさと納税を利用したクラウドファンディングには、返礼品があるタイプもあります。こちらはクラウドファンディングの購入タイプと同じ仕組みですが、寄付金控除を利用できるため、出資者には税制上のメリットもある点が特徴です。
資金調達の方法にはさまざまな種類がありますが、中でもクラウドファンディングを利用して出資を募ることには多くのメリットがあります。主なメリットとしては、次の3つが挙げられるでしょう。
それぞれどのような点がメリットと呼べるのか、詳しく解説します。
例えば、事業を始める場合、金融機関から融資を受けられないことがあります。これは多くの金融機関では、融資を希望する個人・法人の事業実績や今まで築いてきた信用などに基づいて審査を実施するためで、事業実績や取引履歴がないと審査通過は難しくなるでしょう。
しかし、クラウドファンディングであれば、事業実績や金融機関との取引履歴がない事業者でも、出資者の賛同さえ得ることができれば利用できます。金融機関にこだわらず、広く資金調達したいときには、クラウドファンディングは良い方法となるでしょう。
事業を始める際、あるいは規模を拡大する際には、市場に受け入れられるかリサーチすることが必要です。事業者自身にとって魅力的な商品・サービスであっても、市場ニーズがなければ事業として成り立たない可能性があります。
クラウドファンディングは、消費者の反応を知るための方法としても活用可能です。事業内容や商品、サービスをクラウドファンディングサイトで紹介し、多くの消費者から賛同を得られれば、事業としても成立する見込みが高いと判断できるでしょう。
出資者に対してこまめに連絡を取ることで、ファンを増やすこともできます。例えば、リンゴジャム作りに取り組むプロジェクトであれば、リンゴの花が咲いた様子や収穫作業の様子などを写真に取って出資者に送ることもできるでしょう。
出資者はプロジェクトの当事者としての意識を持てるようになるだけでなく、応援したいという気持ちも抱くようになるかもしれません。クラウドファンディングを通して接点を得た人々に地道に関わることで、将来の事業拡大にも役立ちます。
クラウドファンディングを通して出資を募るときは、次の2点に注意しましょう。
それぞれのポイントについて解説します。
クラウドファンディングを実施しても、思ったような資金調達ができないこともあります。プロジェクトに賛同が得られない場合やリターンが少ない場合などには、資金が集まりにくくなるかもしれません。
プロジェクトを紹介する際に、事業スケジュールやリターンを提供する時期などについての情報も公開することが一般的です。しかし、思ったように事業が進まない場合や資金が集まらない場合は、スケジュールに遅延が生じ、出資者に迷惑をかけることがあるかもしれません。
クラウドファンディングを利用して出資を受け取る大まかな流れは、以下のとおりです。
それぞれの段階で何を行うのか、詳しく解説します。
クラウドファンディングの際に活用できるサイトは数多くあります。それぞれの特徴や手数料を比較し、プロジェクトの内容などに合うものを選びましょう。
また、クラウドファンディングサイト自体の知名度にも注目することができます。どんなに魅力的なプロジェクトを打ち立てる場合でも、掲載サイトの知名度が低いと、出資者を集めることは難しくなるでしょう。
プロジェクトの内容やリターンについて紹介するプロジェクトページを作成します。プロジェクトを魅力的に見せるために、写真を多用したり、数字などを用いてより具体的な情報を公開したりできるでしょう。
また、掲載後もこまめに更新し、最新の情報を紹介することもポイントです。あまり更新できていないと閲覧者に不安を与え、出資のアクションにつながりにくくなります。
出資者とのコミュニケーションも大切です。クラウドファンディングサイト上でプロジェクトの進捗状況を紹介したり、感謝の思いを伝えたりしましょう。
また、クラウドファンディングサイトを通して閲覧している方へのアピールも大切です。質問をもらったときには丁寧に返答することや、見るだけでも楽しいプロジェクトページに仕上げることも意識してみましょう。
集まった資金でプロジェクトを実施します。また、リターンを約束している場合には、適切なタイミングでリターンを提供しましょう。
資金が集まらないなどの理由でプロジェクトが遅延するときは、早めに出資者に連絡することも大切です。プロジェクトページにも遅延情報を掲載したり、どの時点までプロジェクトが進んでいるかを逐一写真などで報告したりすることで、出資者の理解を得られるようにしましょう。
クラウドファンディングを利用することで、広く出資を募ることができます。また、プロジェクトを開始する前からファンを獲得できるだけでなく、知名度や認知度の向上にも役立つでしょう。
クラウドファンディングを利用するときは、希望額まで資金が集まらない可能性についても考慮しておくことが必要です。万が一に備えて、クラウドファンディング以外の資金調達の方法なども検討してみましょう。
▼より詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考ください。
「【資金調達の方法】各方法のメリットや注意点を法人・個人別に解説」
資金調達手段の選択肢としておすすめなのが、当社の『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』です。『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』の特長を紹介します。
スタートアップで資金調達をした経験がなくてもサービスを利用できるうえに、将来の資金繰り次第では億単位の資金調達も可能な場合があります。
まずはお気軽に資料ダウンロード・お問合せからご相談ください。
「マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups」は売掛債権を売却していただくことで、最短翌営業日に資金化できるスタートアップのための新しい資金調達手段です。資金調達をご検討中のスタートアップは、ぜひご相談ください。
ファクタリングに関するお役立ち情報を、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供いたします。ファクタリングサービス「マネーフォワード アーリーペイメント」は、お客様の所有する売掛債権(売掛金)を売却することで、一定の手数料を差し引いた金額を受け取ることができる2者間ファクタリングサービスです。