運転資金の目安を把握しておくことは、安定した経営を続けるうえで重要です。特にスタートアップは、余裕を持った運転資金の確保が必要不可欠といえるでしょう。
本記事では、運転資金はどの程度の額を目安に確保すればいいかを計算方法と併せて紹介します。また、運転資金の種類や主な調達方法、確保するコツなども解説するのでぜひ参考にしてください。
一般的に、運転資金の目安は月商の3カ月分以上必要だといわれています。業種にもよりますが、事業を軌道に乗せるには6カ月程度の運転資金を確保するのが理想的です。
運転資金の計算方法は、主に2種類あります。
在高方式では、大まかな必要額を求めることができます。一方、回転期間方式は、詳細な運転資金の必要額を求める計算方法です。
これらを組み合わせて、しっかりと資金計画を立てることが企業の安定した運営につながります。
「運転資金とは何か」を知っておくことは、安定した経営において重要です。ここでは運転資金の意味と目的を説明し、具体的な内訳を紹介します。
運転資金とは、経営するうえで発生するさまざまな費用をまかなうための資金です。運転資金の主な目的は、企業が業務を運営するための資金を確保することです。
運転資金は継続的に発生するものであり、不足すると事業の継続が困難になる可能性があります。そのため、健全な経営にとって、適切な運転資金の管理は非常に重要です。
運転資金は変動費と固定費の2つに分類されます。内訳は次のとおりです。
変動費は生産や販売活動の増減に伴って変動するため、売上が伸びる時期にはしっかりと資金を確保する必要があります。
一方、固定費は事業活動に関わらず発生するため、安定したキャッシュフローの管理が求められます。
運転資金には、主に4つの種類があります。それぞれ詳しく解説します。
「経常運転資金」とは、事業を維持・運営し続けるための運転資金です。次のような費用が含まれます。
これらの費用が不足すると、事業運営に支障をきたし、安定した成長が難しくなります。
「増加運転資金」とは、売り上げが伸びているときに必要になる資金のことです。たとえば、新たな顧客が増えて製品の注文が増加した場合、材料費や仕入費などの運転資金も膨らみます。
このように売上の増加に伴って増えるのが、増加運転資金です。
増加運転資金とは?増加する原因や計算方法、資金調達方法を解説
「減少運転資金」とは、売り上げが減少しているときに必要になるお金のことです。具体的には、事業規模を縮小するための諸経費や売り上げが高かった頃の仕入費、人件費などを支払うための資金を指します。
「季節性運転資金」とは、季節や特定の時期ごとに必要になる運転資金です。夏や冬に事務所で使用するエアコンの購入資金や、従業員に支払うボーナスのための資金があげられます。
通常の運転資金と異なり、特定の季節や時期に対して、一時的に必要となるのが季節性運転資金です。
運転資金の調達方法には、さまざまな種類があります。ここでは7つの資金調達方法をそれぞれ解説します。
ファクタリングとは、支払い期日前かつ未回収の売掛債権を売却し、早期資金化する資金調達方法です。最短翌営業日に現金を確保できることや、銀行のように審査が複雑でなく、必要な書類も少ないことなどがメリットです。迅速に資金を調達したい場合や、融資を受けにくい企業にとって有効な手段となります。
一方で、ファクタリングは手数料がかかることがデメリットです。ただし、手数料はサービス提供会社によって異なります。
銀行融資は、融資の代表的な手段です。銀行融資のメリットは金利が比較的安く、長期的な借り入れにも対応している点です。
一方で、審査基準が厳しいという難点があります。必要な書類も多いため、融資を受けるまでに時間と労力がかかるでしょう。
日本政策金融公庫は、中小企業の経営安定や成長支援を目的として設立された金融機関です。事業目的に応じたさまざまな融資制度が設けられています。
メリットは、条件を満たせば無担保・無保証人で融資を受けられる点です。ただし審査があり、融資を受けられるまで約3週間~1か月程度時間がかかるため、早めに申請することが重要です。
日本政策金融公庫で融資を受ける流れを解説!注意点や審査のコツも紹介
保証付き融資では、信用保証協会が金融機関との間に入って、企業の債務に保証を付けてくれます。万が一、返済が滞った場合、保証協会が金融機関に立て替え払いを行います。
保証がある一方で、信用保証料を支払わなければなりません。また、ほかの融資制度に比べて審査が長い傾向にあります。
補助金とは、国や地方公共団体、民間団体などから給付金をもらう制度です。助成金とは、一定の条件を満たすことで資金援助が受けられる支援制度です。
どちらも返済不要である点はメリットでしょう。ただし、手続きが煩雑で、補助金・助成金によって対象者や必要書類などが変わります。
ビジネスローンは、銀行や金融機関から借り入れる方法のひとつです。多くの種類があり、返済期間や金利、借り入れ限度額などが異なります。
手続きが比較的簡便であり、迅速に資金を調達できるメリットがあります。一方で、ほかの借り入れと比較して金利が高い傾向にある点に注意が必要です。
クラウドファンディングは、プロジェクトに賛同した方々から出資してもらう仕組みです。不特定多数から資金を集められるだけでなく、認知の拡大にも役立ちます。また、補助金や助成金と同様、返済は不要です。
ただし、手数料がかかるうえに、クラウドファンディングによってはリターンのコストを考える必要もあります。
運転資金の確保は、企業にとって重要な命題の一つです。ここでは運転資金を確保するコツを5つ紹介します。
過剰在庫とは、需要量よりも多く仕入れてしまったために売れ残っている状態です。過剰在庫が発生すると売上につながらず、倉庫の保管費用など支出が増えてしまいます。
過剰在庫を避けるには、不要な在庫を処分するとともに、徹底した管理によって需要に見合った量を仕入れることが大切です。
運転資金の確保には、効果的な広告展開が重要です。広告宣伝は定期的に行う必要があるため、見直しによって無駄な費用を省くことができるでしょう。
広告の無駄を省くには、自社の強みを分析し、アピールポイントを明確にすることが大切です。そのうえで、会社の営業方針に則った広告展開を行いましょう。
帳簿を普段から正確に記入し、入出金や売掛金、借入金などの項目を明確にすることも大切です。特にスタートアップの場合、売上に直結しやすい業務に注力するあまり、バックオフィス業務がおろそかになりがちです。
正確な帳簿管理を行うことで資金の動きを常に把握でき、予期せぬ支出や資金不足にも迅速な対応ができるでしょう。
資金繰り表の作成・管理を習慣づけることで、収支バランスの状況を察知しやすくなります。たとえば、収入が少なく支出が多い月があらかじめわかっていれば、事前に対策を講じることができるでしょう。また、過剰な支出や不要な経費を見直す機会にもなります。
運転資金の管理と同時に、税務対策も非常に重要となります。特にスタートアップの場合、突発的に利益が出た場合でも、投資に回すことで手元に現金が少なくなり、税金の支払いが困難になることがあります。このような状況は、黒字倒産の危機に陥る可能性もあります。
税金対策を入念に行い、適切に現金を確保しておくことが重要です。たとえば、税額を見越したキャッシュフローの管理や税制優遇措置の活用などが考えられます。
運転資金の目安は3〜6カ月分です。運転資金を調達する方法は多々ありますが、どれも基本的に時間がかかってしまう点に注意してください。
当社の『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』なら、審査通過後、最短翌営業日に入金可能です。ほかにも、次のような特長があります。
資金調達をした経験がないスタートアップでも利用可能ですので、まずはお気軽に資料ダウンロード・お問合せからご相談ください。
「マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups」は売掛債権を売却していただくことで、最短翌営業日に資金化できるスタートアップのための新しい資金調達手段です。資金調達をご検討中のスタートアップは、ぜひご相談ください。
ファクタリングに関するお役立ち情報を、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供いたします。ファクタリングサービス「マネーフォワード アーリーペイメント」は、お客様の所有する売掛債権(売掛金)を売却することで、一定の手数料を差し引いた金額を受け取ることができる2者間ファクタリングサービスです。