上記のようなお悩みはございませんか。本記事では、売掛金と買掛金の違いや買掛金の意味まで解説しています。会社経営をする上で欠かせない内容のため、ご一読ください。
買掛金は企業取引で必ず目にする勘定科目です。こちらでは、買掛金の意味についてご説明します。
買掛金とは、取引先から商品を仕入れた際に発生する勘定科目です。仕入れの段階では支払いをせず、月末に締めて翌月にまとめて銀行振り込みを行う際に買掛金は発生します。
買掛金は、「ツケ払い」を企業で行っていると説明すれば分かりやすいでしょう。また、ツケを支払わない人がいるように、買掛金も必ず回収できる保証はありません。
このため、買掛金取引を利用する際は、信頼のおける企業だと認識されていないと断られてしまう可能性があります。
買掛金のメリットは、以下の2点です。
運転資金とは、企業の運営にあたり最低限必要なお金です。
運転資金は仕入れ債務、すなわち買掛金が大きくなればなるほど小さくなるため、企業の資金繰りに余裕ができます。そのため、足元の資金が十分になくても、掛取引を利用することで、企業を運営することが可能になります。
また、買掛金を利用することで振込手数料を削減できることもメリットです。仕入れの度に支払をしていては、都度振込手数料がかかってしまいます。
買掛金を利用することで、1か月分の仕入れ代金をまとめて翌月に支払うことができるため、振込も一度で済むようになります。
買掛金のデメリットは、以下2点です。
買掛金の取引をするためには取引先とある程度の関係性が必要です。買掛金は、取引先の倒産や経営状況の悪化により、未回収が発生するリスクがあります。
したがって、ある程度取引をしている企業には買掛金を許容してくれる可能性はありますが、先払いにして欲しいという企業もいます。
特に海外企業との取引をする際は、買掛金を利用した仕入れのできないケースが散見されます。そのため、全ての企業との取引で利用できるわけではないと認識しておきましょう。
あわせて、買掛金で運転資金が小さくなるため初月は資金繰りに余裕ができます。一方で、翌月からはしっかりと資金繰りを把握していないと、取引先に買掛金が払えない事態も発生します。
そのため、経営者や経理担当者は自社の資金繰りについて注意深く確認することが大切です。
買掛金は勘定科目のひとつですが、他に誤解しやすい勘定科目として以下の科目があります。
それぞれわかりやすく解説します。
▼より詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考ください。
「売掛金・未収入金・買掛金・未払金の違いは?仕訳例も紹介」
買掛金は、取引先から商品を仕入れた際に後で支払わなければいけない債務のことで、仕入債務と呼ばれます。 一方売掛金は、取引先に対して商品を販売した後に、後日受け取る権利があるお金を指しており、売上債権と呼ばれます。
買掛金と売掛金はどちらもツケ払いを示しています。異なる点は買掛金が後で支払う性質に対し、売掛金は後で受け取る性質があります。
つまり、販売先には売掛金が発生し、仕入れ先には買掛金が発生すると認識しておけば間違いありません。
支払を後に繰り延べるという点で、買掛金と未払金は似ています。
ただし、買掛金が企業の仕入れを遅らせているのに対し、未払金は仕入れに直接関係しないものを後払いにした際に発生するものです。
例えば、会社の備品をクレジットカードで支払った際、会社の備品は仕入れには含まれないため、クレジットカードの支払い期日がくるまでは未払金として処理します。
未払費用の考え方は未払金と同様に、仕入れに直接関係しない点で買掛金と異なります。
未払金との違いをいうと、未払費用は決算期をまたいで費用を貸借対照表に示すために使われる科目です。
例えば、保険料や賃貸料は後払いで支払うことがあります。3月決算の企業が1年分の保険料を6月に後払いで支払う際、3月決算の時点で既に経過した9か月分の費用と残り3か月の費用を明確に分けて認識することが必要です。
このように、決算期をまたいだ未払いの費用に関する仕訳が発生した場合、未払費用の科目は使われます。
▼より詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考ください。
「売掛金・未収入金・買掛金・未払金の違いは?仕訳例も紹介」
買掛金は実務では以下のような仕訳で表れています。
それぞれわかりやすく解説します。
まず、200,000円の商品を掛けで仕入れた場合には以下のような仕訳の処理をします。
仕入れに対して買掛金の勘定科目を貸方(右側)に計上していますが、この段階ではまだ現金のキャッシュアウトは発生していません。あくまでも、仕入債務が発生しているだけの状態です。
次に、掛けで仕入れた200,000円の代金を手形で支払った場合は以下のような仕訳をします。
買掛金が貸方(左側)と借方で相殺され、支払手形のみが残っています。
買掛金に対し、すぐに現預金で支払う企業もありますが、多くの中小企業の場合は買掛金を支払手形に一度振替えることが多いです。
最後に、手形の期日になり、現金を普通預金から支払った場合です。
以下のような仕訳をします。
普通預金から現預金が引き落とされることで初めて取引先に入金されます。したがって、買掛金を利用した取引では、仕入れをしてから現預金が実際に落ちるまでに時間がかかります。
既に取引先との間で売掛金と買掛金が両方発生している場合には、相殺をすることがあります。売掛金の方が多く残っていた場合には以下のような仕訳をします。
1,000,000円から700,000円を引いた300,000円分の買掛金が残ることになります。
商品に破損があり、返品した場合には仕入と買掛金の逆仕訳を行います。
買掛金は、200,000円から50,000円を引いた150,000円が残ることになります。
本記事では、売掛金と買掛金の違いと買掛金の仕訳方法についてわかりやすく解説しました。買掛金は仕入れの取引では必ずといっていいほど目にする取引です。基本を正しく押さえて仕訳をしましょう。
また、掛取引の際に発生する、売掛金はファクタリングを利用することで、早期資金化することができます。急な資金ニーズが発生した際や、事業成長のためにより成長資金を調達したい時には利用を検討してみるといでしょう。
▼より詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考ください。
「ファクタリングとは?仕組みやメリットなどを図解で解説」
なお、資金調達手段の選択肢としておすすめなのが、当社の『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』です。『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』の特長を紹介します。
スタートアップで資金調達をした経験がなくてもサービスを利用できるうえに、将来の資金繰り次第では億単位の資金調達も可能な場合があります。
まずはお気軽に資料ダウンロード・お問合せからご相談ください。
「マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups」は売掛債権を売却していただくことで、最短翌営業日に資金化できるスタートアップのための新しい資金調達手段です。資金調達をご検討中のスタートアップは、ぜひご相談ください。
ファクタリングに関するお役立ち情報を、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供いたします。ファクタリングサービス「マネーフォワード アーリーペイメント」は、お客様の所有する売掛債権(売掛金)を売却することで、一定の手数料を差し引いた金額を受け取ることができる2者間ファクタリングサービスです。