Article
請求代行・決済代行のお役立ち記事
インボイス制度とは?領収書の書き方や注意点についてわかりやすく解説

インボイス制度とは?領収書の書き方や注意点についてわかりやすく解説

2023年10月から始まるインボイス制度において、領収書やレシートはどのような意味を持つのでしょうか。こちらのページでは、インボイス制度における領収書の書き方や注意点、法改正のポイントについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

インボイス制度とは?

インボイス制度とは、2023年10月から始まる制度で、正確には「適格請求書等保存方式」といいます。インボイス制度が開始されると、売り手側は適格請求書発行事業者になるための登録申請と、インボイス制度の要件に沿った「適格請求書(インボイス)」の交付・保存が必要になります。

なお、適格請求書(インボイス)とは、現在使われている区分記載請求書に、登録番号・適用税率・消費税額等が追加された書類やデータのことです。インボイス制度開始後、買い手側(課税事業者)は、適格請求書以外の請求書では仕入税額控除が受けられなくなるので注意が必要です。

仕入税額控除の条件

納税する消費税額は、売上のときに受け取った消費税額から仕入れや経費などで支払った消費税額を差し引いて求めます。このように仕入れや経費で支払った消費税額を差し引くことを「仕入税額控除(しいれぜいがくこうじょ)」と呼びます。

仕組みはシンプルですが、単純に仕入れや経費に関する消費税額を差し引くだけでは認められないので注意が必要です。控除適用には要件があり、要件を満たしていない仕入れや経費に関しては、消費税額を差し引くことができず、結果的に納税額が増える可能性もあります。

インボイス制度施行後の、控除適用のための要件は以下のとおりです。

  • 仕入れや経費に関する請求書が適格であること
  • 請求書を発行した事業者が適格請求書発行事業者であること

3万円未満の仕入れも、インボイスなしには控除不可に

インボイス制度が始まる前であっても、3万円以上の仕入れや経費に関しては税率・税額が明記された領収書等があることが控除の適用条件でしたが、2023年10月以降は、3万円未満の仕入れや経費に関しても、インボイスが必要になります。ただし、自動販売機で購入したものなど一部の経費等に関しては、制度施行後もインボイスなしで仕入税額控除の適用が可能です。

インボイス(適格請求書)を発行しなくてもよいケース

自動販売機で購入したときなど、適格請求書の受け取りが難しいことがあります。以下のケースなどにおいては、適格請求書の受け取りがなくても仕入税額控除として取り扱い、適切に計算することが可能です。

  • 3万円未満の電車やバスなどの乗車券
  • 自動販売機での飲食物の購入
  • 発行業者によって回収されるチケット
  • 従業員の宿泊などにかかった費用


>>インボイス制度に対応した請求代行サービス「マネーフォワード ケッサイ」

適格請求書の条件

2023年10月に制度が施行されると、今まで以上に請求書や領収書が「適格」であるかという点が重要になります。適格と認められない場合には、仕入税額控除ができずに税額が増えるばかりか、取引先にも被害を及ぼすかもしれません。円滑な取引を実現するためにも、適格要件を理解しておくことが必要といえるでしょう。

なお、適格請求書とは、次の6つのすべての項目が記載された請求書を指します。

  1. 適格請求書発行事業者の、氏名または名称および登録番号
  2. 取引年月日
  3. 取引内容(軽減税率の対象品目である場合は、その旨がわかるように記載)
  4. 税率ごとに合計した対価の額および適用税率
  5. 税率ごとに合計した消費税額(1つの請求書につき税率ごとに1回の端数処理)
  6. 書類の交付を受ける事業者の氏名または名称

レシートもインボイスに含まれる

レシートも適格書類として扱うことができます。ただし、特定の条件を満たしていることが条件です。

例えば、次の記載があるレシートであれば、適格と扱うことができ、仕入税額控除にも適用することができます。

  1. 適格請求書発行事業者の、氏名または名称および登録番号
  2. 取引年月日
  3. 取引内容(軽減税率の対象品目である場合は、その旨がわかるように記載
  4. 税率ごとに合計した対価の額および適用税率または消費税額

例えば、3において軽減税率(8%)が適用されている商品に対して「※」の印をつけた場合、その説明が求められます。「※印は軽減税率適用商品です」などとわかりやすく記載することが必要です。

下記はコンビニで、税込価格が108円のお茶と216円のコーヒー、330円のノートを購入した場合の例です。3においては以下のように記載することが求められます。

  • お茶※    1点 108円
  • コーヒー※  1点 216円
  • ノート    1点 330円

※印は軽減税率適用商品です

また、4について、合計額を記載する場合は以下のようになります。

  • 税率8%対象   324円
  • 税率10%対象 330円
資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

インボイス制度に準じた領収書の書き方

インボイス制度が始まることで、領収書の書き方が変わります。制度に準じた領収書の書き方について見ていきましょう。

インボイスと簡易インボイスの違い

インボイスには、通常のインボイスと簡易インボイスの2つがあります。簡易インボイスはインボイスよりも記載する内容が少ないので、より簡便に利用することが可能です。また、「簡易」ではありますがインボイスとして扱われるため、仕入税額控除を計算する際の書類として用いることができます。

簡易インボイスの書き方

簡易インボイスは、領収書等の受領者の氏名や名称の記載を省略することができます。また、適用税率を記載すれば税額については省略することが可能です。反対に税抜き額と税額を記載すれば、適用税率を省略することができます。

簡易インボイスを交付できる業種

簡易インボイスはどの事業所でも利用できるわけではありません。以下の業種などの一部の業種において簡易インボイスの交付が可能です。

  • 小売業
  • 飲食店業
  • 旅行業
  • タクシー業
  • 時間貸しなどのコインパーキング業

領収書には収入印紙が必要

2023年10月からのインボイス制度の施行により、領収書や請求書に記載する情報が増えることになります。しかし、この制度は領収書そのものの仕組みを変えるものではありません。あくまでも消費税に関する記載のみ、より詳細なものが求められることになります。

そのため、印紙税については現行制度と変わることはありません。例えば5万円以上の売買取引について記載した領収書においては、取引金額に応じて200円以上の収入印紙を貼り付けます。

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

電子インボイスとは?

電子インボイスとは、データとして領収書やレシートに記載した内容を記録したものを指します。電子インボイスも適格要件を満たせば適格請求書として扱うことが可能です。

なお、電子インボイスは保存方法によって以下の2つに分けることができます。

  • 文字として入力されたデータ、スキャナから読み取って文字として保管されたデータも含む
  • 写真として保管されたデータ

文字として保管されたデータに関しては、適格要件を満たせば常に適格請求書として用いることができます。しかし、写真として保管されたデータに関しては、領収書や請求書、納品書などの一部の書類のみ適格書類として扱われる点に注意が必要です。

電子インボイスを利用するメリット

手書きの領収書や請求書ではなく、電子インボイスを利用することで誤字が減らせるというメリットがあります。パソコンで入力する場合はまとめて取引先名などを検索できるので、間違いがあるときは気付きやすくなるでしょう。また、手計算をしないことで、税額計算のミスも回避できます。

電子インボイスの注意点

電子インボイスを発行するためには、電子インボイスを作成するためのシステムが必要です。領収書などを発行する機会が多くない企業にとっては、導入にかかるコストのほうが、導入して得られるミス回避や手間の削減などのメリットよりも大きいと感じるかもしれません。

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

免税業者に必要なインボイス制度への対応

2023年10月以降は、免税業者として営業している場合であっても、取引先から消費税率や消費税額が記載されている請求書や領収書を求められることがあります。場合によっては取引しづらいと取引先が感じ、取引を控えるなどの不利益が生じることもあるかもしれません。

このような不利益を避けるためにも、制度施行までに取引先からインボイスの交付を求められるかを確認し、インボイスの交付が必要になる場合は以下の対応を進めましょう。

  • 適格請求書発行事業者に登録する
  • 消費税課税事業者選択届を提出する

適格請求書発行事業者に登録する

適格請求書には、インボイス制度の登録番号の記載が必要です。まだ登録していない場合は、税務署に「適格請求書発行事業者」として登録して登録番号の交付を受けましょう。

消費税課税事業者選択届を提出する

免税業者は消費税率についての記載が不要なため、適格請求書を発行できません。発行には、消費税課税事業者になることが必要です。税務署に「消費税課税事業者選択届」を提出し、インボイスを発行できる状態にしておきましょう。

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

まとめ

インボイス制度が施行されると、買い手側(課税事業者)は従来の請求書では仕入税額控除が受けられなくなります。また、売り手側(適格請求書発行事業者)は、買い手側から求められた際に適格請求書を発行することが義務化されます。

自社システムでインボイス制度へ対応する場合は、システムの開発に工数やコストが多くかかるため、早めの準備が大切です。また、現在外部システムを利用している場合は、そのサービスがインボイス制度に対応するか確認することが必要になります。

インボイス制度への対応と合わせて、企業間の請求業務のお悩みを解決したい方には、請求代行サービスもおすすめです。「マネーフォワード ケッサイ」なら、会計システムや受発注システムとのつなぎこみも可能です。インボイス制度への対応と、請求業務の効率化、デジタル化を同時に行うことができます。

制度施行後もスムーズな取引を継続するために、準備を進めておきましょう。

▼企業間後払い請求代行サービス「マネーフォワードケッサイ」
https://mfkessai.co.jp/kessai/feature

▼プラン・料金はこちら
https://mfkessai.co.jp/kessai/price

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

FAQ

Q
A
Q
A
Q
A
Q
A

【監修】マネーフォワードケッサイ株式会社

請求業務に関するお役立ち情報を、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供いたします。マネーフォワード ケッサイは、掛け売りに必要な与信審査・請求書の発行発送・入金管理・未入金フォローなど、請求にかかわるすべてのプロセスを代行する企業間請求代行・決済代行サービスです。

受賞歴:ITreview Grid Awardにて、最高評価である「Leader」を受賞

関連記事

請求書に印鑑は必要?印鑑の種類や押し方について解説!

請求書に印鑑は必要?印鑑の種類や押し方について解説!

請求書の未入金・未払いに対する支払いの催促方法とは?催促状の例文も紹介

請求書の未入金・未払いに対する支払いの催促方法とは?催促状の例文も紹介

「請求代行」お役立ち資料ダウンロード

請求業務の効率化に役立つ資料や「マネーフォワード ケッサイ」のサービス紹介資料を用意しています。

この記事を読んだ方におすすめの資料

アンケートから見る請求業務の課題アンケートから見る請求業務の課題

アンケートデータからわかる請求業務の課題

サービス資料サービス資料

「3分でわかる マネーフォワード ケッサイ」 サービス紹介資料

  • Money Forward Kessai 面倒な企業間の請求業務はまるごとおまかせ!請求代行サービスについて
  • インボイス制度・電子帳簿保存法への取り組みについて詳しくはこちら
  • 3分でわかる!サービス紹介資料 企業間後払い決済・請求代行サービス ダウンロードはこちら

おすすめ記事