商品を確認した後に料金を支払う後払い決済は、購入者が安心して使用できる決済方法のひとつです。しかし、商品やサービスの提供者側にとっての利点が、明確にわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、後払い決済を導入する前に確認しておきたい、仕組みやメリット、デメリットについて解説していきます。
後払い決済とは、購入者が商品やサービスを受け取った後に代金を支払う仕組みです。企業間での支払いに使用されている請求書払いが、後払い決済に該当します。請求のタイミングは基本的に1ヶ月に1度であるため、取引の都度、支払いを行なうよりも、支払いのやり取りが円滑に行えます。
企業が後払い決済を提供する方法は、次の2通りです。
自社で後払い決済を提供する場合、代行サービスを利用するときのような手数料は発生しませんが、請求書の発行をはじめとした請求に関する全ての業務を自社で行うことになります。後払い決済を始めるにあたって必要な与信調査や入金確認、督促業務などの事務作業が増えるため、取引先が増加するにつれて、事務作業の負担も増加する点に注意が必要です。
一方、後払い決済代行サービスを利用すると、手数料を支払うことで従業員の負担となる請求業務を全て代行してもらえます。さらに、未払いリスクに対する保証のあるサービスを選択することで、未入金が生じる心配も不要です。万が一、未入金が生じた場合は、代行会社と購入者間で対応してもらえます。
どちらの方法を選択しても、購入者への大きな影響はありません。手数料や業務負担を考慮した上、自社に適した方法を選択しましょう。
購入者にとってのメリットとしては、手元に商品が届いたことを確認した後で支払える点が挙げられます。後払いなので「支払いを済ませたにもかかわらず商品が届かない」というリスクを回避し、安心して買い物できます。
一方、商品やサービスの提供者にとってのメリットは、次の通りです。
支払いの選択肢に後払い決済があることにより、購入者にとって取引に対する安心度が上がります。そのため、まだ取引が無い企業へも自社の商品やサービスの提案がしやすくなり、新規開拓での集客増加が期待できます。
前払いにしていると、新規申し込みをいただいてから、商品やサービスが提供できるまでに時間が掛かってしまいます。後払い決済にすることで、こういったタイムラグがなくなり、顧客満足度の向上につながります。
こちらでは、購入者側と商品やサービスの提供者側にとってのデメリットを解説します。
購入者は、指定された期日までに代金の支払いを済ませなければなりません。支払い忘れや支払いの遅延が続くと、法的措置が取られることにもつながるため注意が必要です。
また支払いの遅延が続くと、次回の取引が難しくなるリスクも考えられます。後払い決済を利用する場合、期日までに支払うよう気を付けましょう。
商品やサービスの提供者にとってのデメリットは、代金未回収のリスクが生じることにあります。金銭的な被害はもちろんのこと、代金を回収するための手続きを行うことに負担を感じる企業は少なくありません。督促が必要になった場合には、企業間の関係性が悪くなる恐れがある点にも注意しておきましょう。
このようなデメリットを無くして後払い決済を便利に活用するには、後払い決済代行サービスの利用が最適です。未払いリスクへの保証があるサービスを選ぶことで、代金未回収リスクを避けることもできます。
購入者にとって後払い決済は、商品やサービスを確実に受け取ってから支払うことができる点がメリットといえるでしょう。
商品やサービスの提供者にとっては、お客さまの安心感や満足度をあげることにもつながり、結果として今後の集客増加につながる、魅力的な決済方法のひとつでもあります。しかし、付随して増加する業務を全て自社で全てを行うのは大変な労力がかかるでしょう。
そのため必要に応じて、後払い決済代行サービスを利用するとよいでしょう。マネーフォワード ケッサイなら、与信から請求書発行、代金回収、未入金時のご連絡まで煩雑な業務を代行いたします。また、入金保証付きのため代金未回収リスクもなくなります(※)。ぜひ、自社にふさわしい方法で取り入れてみてはいかがでしょうか。
※当社所定の条件を満たした場合に限ります。
請求業務に関するお役立ち情報を、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供いたします。マネーフォワード ケッサイは、掛け売りに必要な与信審査・請求書の発行発送・入金管理・未入金フォローなど、請求にかかわるすべてのプロセスを代行する企業間請求代行・決済代行サービスです。
受賞歴:ITreview Grid Awardにて、最高評価である「Leader」を受賞