決済代行会社とは数多くある決済会社に対する申込や審査、セキュリティ対応を代行するサービスです。導入企業にとっては決済会社ごとの仕様に合わせたシステム開発や、審査対応の負担から解放されるのは大きな利点です。今回は決済代行会社を利用するメリット・デメリット、サービス選びのポイントについて解説します。
決済代行とは、クレジットカード決済やコンビニ決済などの導入を考える企業と、各決済事業者との間に立ち、申込手続き・入金管理・セキュリティ対策などを一元的に担う会社です。まずは決済代行会社が担う役割や、決済代行の仕組みを見てみましょう。
決済代行会社は加盟店とカード会社や大手キャリアなどの決済事業者の間に立ち、手続きの代行、売上入金管理の一元化、セキュリティ対策といった複雑な業務を行います。
もちろん上記は事業者が自ら対応するのも可能ですが、事務処理は非常に煩雑で手間がかかります。カード会社の各ブランドや大手コンビニエンスストア、大手携帯キャリアごとに締め日が異なり、入金のタイミングが複数ずれる場合もあります。
顧客の利便性を考えると、自社の代行システムで管理する業者は多いほうが良く、導入したくてもできないジレンマに迫られるでしょう。決済代行会社は契約先の数にかかわらず、申込や契約の事務作業を丸ごと担当します。
導入後の入金管理やセキュリティ対策もサービスの範疇であるため、事業者は決済以外の業務に集中できます。
クレジットカード一つとっても、新たな決済方法を導入する手続きは面倒です。主要なブランドに限定しても、VisaやMastercard、JCB、American Express、Diners Clubと提携先は少なくありません。
自分で手続きをする場合は会社ごとに申込を行い、個別に審査を受ける必要があります。さらに各会社でセキュリティ設定をはじめ、煩雑な手続きが伴い、導入までのハードルは高いと言わざるを得ません。
コンビニ決済(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンなど)や、キャリア決済(docomo、au、Softbank)があるとなおさらです。決済代行を導入して顧客のニーズに応えるためには複数社への申込や契約、セキュリティ設定などが伴います。
決済代行会社は、決済代行の導入に伴う会社ごとのやり取りをすべて代行します。窓口が代行会社1社に絞られ、導入企業の担当者は煩雑な契約・申込業務から解放されるのです。
クレジットカード決済ではクレジットカードの発行事業者を指す「イシュア」や、加盟店の契約会社を指す「アクワイアラ」なども関与します。
イシュアはVisaやMasterCardなどの国際ブランドとカード保有者を取り次ぐ存在です。アクワイアラは国際ブランドと加盟店(クレジットカード決済を導入する事業者)をつなぐ役割を持っています。
決済代行会社はイシュアとアクワイアラ、加盟店、エンドユーザーの間に介入し、一連の手続きを管理・運用します。
今やネットショップだけでなく実店舗でも、顧客のニーズをふまえて複数の決済方法に対応することが求められています。決済代行サービスは多種多様な決済手段の導入・管理をまとめて担う心強い存在です。
一方で導入にあたってコストが伴うこと、個人情報漏洩のリスクがあることは懸念材料です。決済代行のメリットとデメリットを把握したうえで利用を検討しましょう。
決済代行会社の活用によって事業者が得られるメリットは次の4つです。
決済代行は、導入から管理、代金の回収まで業務フロー全体を効率化できるサービスです。決済代行を利用すると得られるメリットを具体的に解説します。
決済代行会社を利用すれば、新しい決済方法を取り入れる際の実装までの手続きがスムーズです。自社で申請を始めると決済事業者ごとに異なる審査基準を満たすため、その都度申請書類を作成する手間が伴います。しかし、決済代行会社を活用した場合は書類作成の手間も軽減されます。
決済システムごとに異なるファイル形式やルールにのっとって既存のシステムをカスタマイズするのも面倒です。決済代行会社を活用すれば、複数のシステムに準拠した代行会社内の専用システムを使えるため、開発の心配がありません。
一つの管理画面で複数の決済システムの管理ができるのも利点です。大手のクレジットカード会社やコンビニエンスストアは、電子決済の導入を認めるネットショップに厳格な基準を示しています。
会社の実績や扱う商材、サイトの構成など、会社ごとに異なる基準を満たさなければいけません。決済代行会社は今までの運用経験から通過のポイントを熟知しており、スムーズにパスするためのノウハウの提供も受けられます。
各決済サービスの選定作業に伴う時間の短縮に役立つのも利点です。当たり前に思うかもしれませんが、キャッシュレス決済の利用料は業者ごとに異なります。費用対効果を考えて手数料の利率が低いサービスを見つけようとすると、選定作業だけで多大な時間が必要です。本業で忙しい状況だと料金の比較検討だけで何日も費やしてしまうでしょう。
自社のシステムと各決済会社のシステムを直接接続する方法の場合、アップグレードや仕様変更に個別で対応を迫られるのも面倒です。決済代行会社のシステムならば、代行会社側で新たな仕様に沿う形でカスタマイズがなされるため、事業者側での対応は不要です。
決済代行会社が提供するシステムは複数の決済方法に対応しており、自社で都度決済システムのアップグレードを実施しなくても、スムーズに利用できます。
社内ですべての決済方法を担うシステムを開発しようとすると、決済事業者ごとの高度なセキュリティ設定との適合を求められるため、開発コストが甚大な金額に達します。
決済代行会社のシステムはクレジットカード決済や銀行振込、携帯キャリア決済、電子マネー決済に対応している場合が多いです。個々の決済方式に対応するシステムを一から作ると、ECサイト本体以上の工数や費用が伴うことでしょう。
なお、数ある決済方法のなかで必須に近い重要な手法は、クレジットカード決済です。与信枠の範囲内なら現金を持たずとも商品やサービスを購入できる利便性の高さゆえに、オンライン決済の主要な方法となっています。ポイントの活用や分割決済にも対応し、柔軟な使い方も可能であることから、販売機会の創出や客単価の向上にも役立ちます。
続いて重要度が高い決済方法がコンビニ決済です。クレジットカードを持たない層でもキャッシュレス決済を実現できるのは利点で、クレジット決済についで導入されている方法です。
個別にクレジットカード会社やコンビニエンスストアと契約を交わすと、締め日や入金のサイクルは店舗ごとにバラバラです。決済代行会社は入金や売上の管理まで一括して担い、一定期間内の売上は代行会社経由でまとめて支払われます。
これにより金融機関や取引先への入金確認の手間が減り、経理や財務部門の業務効率化に寄与するでしょう。自社で個別に契約を交わした場合と比較して、管理コストが大幅に変わります。
また、入金日や締め日を一本化することも可能です。各カード会社やコンビニエンスストアと直接契約する場合は、調整のために時間や手間がかかるでしょう。また、管理画面が一つで済めば、クレジットカード会社AとコンビニエンスストアBで別々のシステムを見比べる必要もありません。
目視の誤りや入力ミスなどのヒューマンエラーが生じる危険を減らし、事務負担の削減や低コスト化に寄与します。
業者によっては、期日までに入金が確認できない時の督促や回収にも応じています。自社で個別に決済業者と契約を交わした場合、未入金時のリスクは自社で負わないといけません。
取引先に電話やメールで催促を行うのは精神的な負担が大きく、経理担当者から敬遠されがちな業務です。請求業務まで丸ごと代行できる会社を選べば、支払遅延や未入金のリスクを避け、購入から支払いまでスムーズに進むでしょう。
決済代行会社を導入したときのデメリットは次のとおりです。
決済機関と決済代行会社に支払う手数料を二重で負担するのは避けられないリスクです。初期費用や月額費用を別途支払うため、コストがかかります。
併せて顧客数や顧客単価を伸ばす策を講じないと、導入前より利益が減少することにもなりかねません。また、万が一セキュリティ対策がずさんな業者に依頼してしまうと、重要な顧客情報・機密情報を外部に漏れる危険性もあります。その場合は企業や店舗の信用問題にも発展するでしょう。
決済代行が事業に及ぼす影響の大きさを考慮し、業者選びの際には担当者の判断のみに委ねず、経営者も関与しての全社的な決断をおすすめします。
決済代行会社・サービスの選び方で失敗しないためには、次のポイントを意識しましょう。
決済代行会社を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。
決済手段が豊富であれば、利用者のさまざまなニーズに対応できます。一口に決済サービスと呼んでも、クレジットカード決済やキャリア決済、QRコード決済、コンビニ決済、後払い決済(売掛金払い)など多種多様です。
今やネットショップを利用するユーザーの多くが、クレジットカード決済を利用しています。決済手段の豊富さを見極める際は、クレジット会社の5大ブランドを含むかどうかも見逃せない点です。
数が豊富でも、自社の希望と合わないと導入後に後悔してしまいかねないため、事前に必要な決済手段を洗い出す作業も重要です。取り扱っていない決済手段を後々個別で契約すると、一括管理ができなくなり非常に面倒です。
決済代行会社と契約を交わす前に、必要な決済代行手段をすべて備えているか確認しましょう。
利用料金は安価か、自社の希望に沿ったオプションを展開しているかどうかもチェックしましょう。導入に要するコストは会社ごとに異なりますが、内訳は初期費用・月額費用・決済手数料・オプション費用で、ほぼ共通の項目です。
なかでも重要なのは、取引実績に応じて料金が変動する決済手数料です。将来的にネットショップで達成したい売上目標を定め、手数料はそれに見合う水準かという長期的な視点を持ちましょう。
決済代行会社は大きくBtoB、BtoC向けに分かれ、自社のターゲットに即したサービスを選ぶのが極めて重要です。BtoBで行われる取引は1回ごとの取引単価が大きく、長期的に関係が継続する傾向があります。
付き合いの長さや関係性の深さのような信頼関係が取引の可否を左右することもあるため、掛け取引が多くみられます。BtoB向けネットショップの事業者が決済代行サービスを選ぶ際には、クレジットカード決済や後払い決済への対応の有無が重要なポイントです。
BtoC向け決済代行サービスの基本的な機能には、対面決済やオンライン決済、POSレジ機能、メールリンク決済などが挙げられます。ECサイトのほか、実店舗で顧客と直接やり取りを交わす際にも用いられる可能性があるのが、BtoB向けとの大きな相違点です。
アプリをインストールしたスマホやタブレット端末による決済に対応していれば、ユーザーの利便性は大きく向上するでしょう。
決済代行会社ごとに締め日や入金日の設定は異なるため、なるべく入金サイクルが短い会社を中心に選びましょう。資金繰りが悪化していても致命的な状態に陥ることは避けられる可能性があります。
買掛金や従業員の締め日が近いにもかかわらず手元にキャッシュがないと、資産はあるのに経営破綻となる黒字倒産の可能性もあります。入金管理の一元化は決済代行サービスを活用する大きな利点ですが、裏を返すと、資金不足に陥る可能性もあります。
入金サイクルが長いとキャッシュフローの調達でほころびが生じ、思わぬところで躓いてしまう危険があるのです。
クレジットカード決済をはじめ、電子決済では氏名や住所、金融機関の口座番号など重要な個人情報を扱います。万に一つもオンライン上に情報が漏れない盤石なセキュリティ体制があるかチェックが必要です。
クレジットカード決済はキャッシュレス決済促進のけん引役でありながら、サイバー攻撃が増加し、利用者とのトラブルも発生しています。
セキュリティの知識がなくても安全な管理体制かどうかを見極める際に参考になるのが、第三者機関による認証の有無です。第一に、クレジットカードの情報保護にかかる国際基準の「PCI DSS」、個人情報の管理に問題がない企業に与えられる「プライバシーマーク」のロゴが公式サイトにあるかなどをチェックしましょう。
自社だけではどのような決済手段に対応すべきか判断できない場合もあるでしょう。そこで、導入後の運用サポートや、経営コンサルティングなどの支援体制が整っているかどうかも重要な選定ポイントです。
事前に不明点や疑問点を営業担当者に相談できる決済代行会社もあります。提案に強い会社は取引相手のビジネスの将来性を踏まえた適切な提案を期待でき、開発力に優れた会社であれば個々の要望に応じた柔軟なカスタマイズにも対応可能でしょう。
自社本位の提案が目立つ会社ではなく、ビジネスパートナーとして成功を目指して伴走するスタンスをとる業者を見つけましょう。決済システムに疑問が生じたときに電話やメールでいつでも質問できたり、新規で導入する決済方法は何が良いか相談に乗れる体制を整えていたりする決済代行会社がおすすめです。
検討中の決済代行会社の信頼性を見極めたい場合、導入実績の数を確認しましょう。多くのネットショップやECサイトから選ばれる会社は、良質なサービスを期待できるためです。また、導入後の運用がスムーズになる可能性があるため、自社が属する業界における導入実績があるかについても重要なポイントです。
万一依頼先が倒産してしまうと未回収になる危険もあり、大きな損失につながりかねません。安心して利用できる会社か見極めるには導入実績に加えて、経営基盤が盤石であることも重要です。過去に大きなトラブルがなく、創業年数も比較的長いと安心でしょう。
決済代行会社の導入実績は公式サイトで公開されていますが、より詳細を知りたいときは自ら問い合わせるのもおすすめです。決済代行会社の比較サイトでランキングや口コミも合わせてみると、自社に適した代行会社が見つかりやすいでしょう。
決済代行サービスは各決済業者との窓口となり、契約の申込から入金管理、売掛金の回収など広範囲で事業者をサポートします。決済事業者とのやり取りや導入後のシステム管理を一元化することができます。
決済業者ごとに異なる入金期日に対応する手間も省けることで、業務効率化を目指すことが可能です。手数料の負担はデメリットではありますが、決済業務に関する負担を補えるほどのメリットもあるでしょう。
本記事で紹介した選び方のポイントをふまえて、自社の要望を満たす理想的な決済代行会社を見つけてください。
請求業務に関するお役立ち情報を、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供いたします。マネーフォワード 掛け払いは、掛け売りに必要な与信審査・請求書の発行発送・入金管理・未入金フォローなど、請求にかかわるすべてのプロセスを代行する企業間請求代行・決済代行サービスです。
受賞歴:ITreview Grid Awardにて、最高評価である「Leader」を受賞