ご活用の背景
生産者とバイヤーをつなげるサービスにおいて、スムーズな決済を実現したかった。
優れたAPIを用いてサービス開発を行いたかった。
他の決済代行サービスは、与信審査に時間がかかっていた。
ご活用の効果
決済をまとめることで請求に伴う手間やリスクを解消できた。
APIを利用することで効率的なサービスの運営ができた。
審査が短時間で終わり、通過率も高くなった
事業内容について
導入の背景
導入の効果
今後の展望とメッセージ
弊社は、持続可能な社会をつくることを目指して、環境負荷の小さい農法で育てられた有機野菜の流通、販売を中心とした事業を行っています。
現在、農業界は生産者の高齢化や耕作放棄地の増加などの問題を抱えているため、新規就農者の確保が重視されています。そういった中で、新規就農者の多くは有機農業を始めたいと考えているというデータがあります。日本における有機農業のマーケットは海外に比べてまだ小さいですが、その分これから広がっていくことが期待されているので、有機野菜の需要もこれから伸びていくのではないかと考えています。
しかし、現状ではまだ有機野菜は市場に流通しにくく、販路開拓に苦労されている新規就農の生産者さんが多いです。その一方で、有機野菜を仕入れたいけれど、仕入れ先がわからないというバイヤーさんの声も聞かれます。そのような有機野菜を売りたい生産者さんと、仕入れ先を探しているバイヤーさんをつなげ、流通を促進することを目的として、『farmO』というサービスを立ち上げました。『farmO』を通して、生産者さんとバイヤーさんが出会い、有機野菜の取引や情報交換などを行うことができます。この『farmO』内の取引において請求と支払いが一括で行える「決済おまとめサービス」でマネーフォワード ケッサイを利用しています。
生産者さんは地方にいることが多く、債権回収が困難であるため、貸し倒れや取り込み詐欺にあう不安があるという問題がありました。また、『farmO』を通して取引をするにあたって生産者側が行う、請求書の作成や入金の確認といった請求業務の煩雑さが改善点としてありました。
そのような取引における不安を解消し、生産者さんとバイヤーさんの間の請求業務をスムーズにするために、マネーフォワード ケッサイを介して決済をまとめる仕組みを作りました。
導入にあたっては、審査スピードの早さを重視しました。弊社は他社決済代行サービスも併用していますが、他社の場合は与信審査の際に、書類提出や電話審査などが必要で時間がかかるという問題がありました。マネーフォワード ケッサイは数時間以内に審査が終わり、通過率も非常に高いので驚きました。また、優れたAPIが実装されているサービスを導入したかったので、開発がしやすいAPIも魅力的でした。
決済サービスは問題なく運用できています。生産者さんにとって、請求に関わる不安が解消され、業務がスムーズになるのは大きいと思います。バイヤーさん側もバラバラだった支払いがひとつにまとまり、支払い先ごとに振込手数料が発生する負担がなくなります。
また、API連携を行ったことでサービスの運営が非常に楽になりました。野菜は欠品などで出荷の直前に注文金額が変更になることが多いのですが、そういった時にシステムが自動で連携して、注文を自動で書き換えられるのはとても便利です。品物ごとに税率を設定できるので、APIで複数税率にも対応できています。
マネーフォワード ケッサイを利用することでシンプルな決済フローを構築できたので、バックオフィスの負担も少なくすみ、2名という少人数で経理全体を回すことが可能になっています。
『farmO』を使った掛け払いの取引をもっと増やしていきたいです。これまで生産者さんとバイヤーさんが直接取引するのはとても大変だったんですが、『farmO』を使うと注文がスムーズにでき、マネーフォワード ケッサイとのシステム連携により支払いも一回で済むのでシンプルです。生産者の方が『farmO』を利用し、便利だから他のバイヤーさんにも紹介しようという動きが出てきているので、そういったバイラルな形で広がっていき、将来的には有機農業のプラットフォームになるよう力を注いでいきます。
マネーフォワード ケッサイの、取引先の与信審査の速さや開発のしやすさといった長所を利用すると、BtoBのこれまでになかったサービスが作れるのではないかと思います。単なる物のやり取りにとどまらない、開かれたサービスが出てくるのを楽しみにしています。
新規就農者を中心とする提携生産者が栽培した農産物の販売を行う。少量不安定な生産でも品質が高ければ適正な価格で販売できる仕組みを構築することで、環境負荷の小さい農業を実践する農業者の増加を目指す。