~調達期間の長期化リスクに「対策している」と回答した企業はわずか13.4%の結果に~
マネーフォワードケッサイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:冨山 直道)は、資金調達経験のあるスタートアップ(創業年数10年以内)の経営者・役員119名を対象に、スタートアップの資金調達における着金遅延の実態調査を実施しました。
今回の調査では、スタートアップの5社に1社が資金調達の長期化を経験し、ランウェイ管理にも影響を受けていることが明らかになりました。一般的に「12~18ヶ月のランウェイ確保」※1が推奨される中、ランウェイが短い状況下での資金調達の長期化は、事業継続に深刻な影響を及ぼす可能性があります。一方で、調達期間の長期化リスクに対して具体的な対策を講じている企業は依然として少なく、対応の遅れが浮き彫りになりました。スタートアップの持続的な成長を実現するためには、資金調達計画の早期着手やリスク管理体制の整備といった、迅速かつ効果的な対策が急務と言えるでしょう。
※1 参照:https://www.utokyo-ipc.co.jp/column/runway/
▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://mfkessai.co.jp/startup-download-form/risk
※2 合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げをしています。そのため、実際の計算値と若干の差異が生じる場合があります。
「Q.直近の資金調達において、調達開始から完了までの当初想定期間を教えてください。」(n=119)と質問したところ、「1~3ヶ月未満」が42.9%、「3~6ヶ月未満」が16.8%という回答となりました。
「Q.直近の資金調達において、調達期間は当初の想定と比べてどうでしたか。」(n=119)と質問したところ、58.8%が「ほぼ想定通り」と回答しました。
一方、「想定より長期化した」という回答は20.3%で、5社に1社のスタートアップ企業では、計画通りに資金調達ができていないことがわかりました。
②で「想定より長期化した」と回答した方に、「Q.当初想定していたスケジュールよりも資金調達計画が遅れてしまった要因を教えてください。(複数回答)」(n=24)と質問したところ、「デューデリジェンスの精査が厳格化したため」が33.3%、「市場環境の変化により投資判断に時間を要したため」が33.3%、「追加の事業計画や財務資料の提出を求められたため」が29.2%という回答となりました。
②で「想定より長期化した」と回答した方に、「Q.調達期間が長期化した時点での、ランウェイはどれくらいでしたか。」(n=24)と質問したところ、「3~6ヶ月未満」が29.2%、「12ヶ月以上」が20.8%という回答となりました。
②で「想定より長期化した」と回答した方に、「Q.調達期間の長期化が残りのランウェイ管理に影響しましたか。」(n=24)と質問したところ、「かなり影響があった」が20.9%、「やや影響があった」が37.5%という回答となりました。
⑤で「かなり影響があった」「やや影響があった」と回答した方に、「Q.調達期間が長期化したことによる影響があれば、具体的に教えてください。(複数回答)」(n=14)※3と質問したところ、「支払いスケジュールの調整」が35.7%、「追加借入の実施」が35.7%、「従業員の給与支払いへの影響」が35.7%という回答となりました。
※3 本設問の回答数は14件と限られるため、傾向を示す参考値としてご覧ください。
「Q.今後の資金調達において、調達期間の長期化のリスクに備えた対策をしていますか。」(n=119)と質問したところ、「対策している」が13.4%、「対策を検討中」が37.8%という回答となりました。
この結果から、多くのスタートアップ企業で資金調達期間の長期化リスクに対する備えが不足しており、リスク管理など対応の遅れが課題となっていることがわかりました。
⑦で「対策している」と回答した方に、「Q.具体的な対策を教えてください。(複数回答)」(n=16)と質問したところ、「売掛金の早期現金化など運転資金の確保」が43.8%、「早期での資金調達開始」が43.8%、「調達完了までの繋ぎ資金の確保手段の検討」が25.0%という回答となりました。
▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://mfkessai.co.jp/startup-download-form/risk
________________________________________
『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』は、売掛債権を当社に売却いただくことで、早期に資金化できるスタートアップ向けのサービスです。スタートアップにご利用いただきやすいように、手数料率を業界最低水準の(0.5%~※4)に設定しています。本サービスを通じてスタートアップの突発的な資金ニーズに応え、事業の成長をサポートします。
URL:https://mfkessai.co.jp/startup/top
※4 マネーフォワードケッサイにて審査のうえ手数料を決定します。
名称 :マネーフォワードケッサイ株式会社
所在地:東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者:代表取締役社長 冨山 直道
事業内容:ファイナンスサービスの開発・提供
提供サービス:
企業間後払い決済サービス『マネーフォワード 掛け払い』
スタートアップ向け資金調達サービス『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』
事業者向け請求書カード払いサービス『マネーフォワード 請求書カード払い』
売掛金早期資金化サービス『マネーフォワード アーリーぺイメント』
URL:https://mfkessai.co.jp/corp/top
サービスに関するお問い合わせ:business@mfkessai.co.jp
*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社マネーフォワード 広報担当
E-mail:pr@moneyforward.co.jp