Article
請求代行・決済代行のお役立ち記事
与信とは?与信管理の方法や与信限度額などについてわかりやすく解説

与信とは?与信管理の方法や与信限度額などについてわかりやすく解説

与信とは、信用を供与することです。企業間の掛け取引では、与信審査を行うことで安全に取引が行えるようになるため、きちんと理解しておく必要があります。

与信の意味や与信管理で気をつけるポイント、与信限度額などについてわかりやすく解説します。

目次

与信とは?信用を供与するメリットとは?

まず、与信という言葉の意味と、供与するメリットについてご説明します。

与信とは信用を供与すること

与信とは、信用を供与することを意味しています。わかりやすい例が、銀行が取引先を信用してお金を貸す行為です。私たちの普段の生活にも信用を供与されているケースはあり、クレジットカード決済で後払いができるのが該当します。

掛け売りの取引は与信が発生している

企業間取引は掛け売りが基本です。取引先企業に対して、支払い能力があるか審査を行い、取り決めた金額までの役務やサービスを後払いで提供することが多いです。

信用を供与することで取引の活性化に期待できる

取引の都度、現金取引をするのは売り手・買い手の両社にとって手間です。そのせいで取引ペースが増えない可能性もあります。そのため、信用を供与し、掛け払いを行うことで取引が効率化し、取引の活性化につながるという効果にもつながります。

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

与信管理と与信限度額

与信管理とは、取引先の信用状況や売上債権を管理することです。例えば、取引先の信用状況を把握し、取引をするかどうか、あるいはどの程度の規模の取引をするか決めることなどを指します。

与信管理を実施することで、取引先への掛け売りによって発生するリスクを調整することが可能です。安全な取引ができると判断した会社には取引可能な金額を大きく設定し、反対に安全な取引が難しい会社とは、取引可能な金額を小さく設定する、あるいは取引しないというように調整します。

与信限度額とは?

与信限度額とは、与信審査によって設定した取引可能な限度額のことです。取引先が倒産した場合も想定し、どの程度の金額であれば過度なリスクを負わずに取引できるかを割り出して、与信限度額を設定します。原則として、与信限度額を超える取引は行いません。

与信限度額が決まるポイント

与信限度額は以下のポイントなどを考慮して決まります。

  • 自社の売上債権額
  • 相手先の純資産額、月商、仕入債務額
  • 自己資本の割合

また、相手先の業歴やキャッシュフローなども参考にして与信限度額が決まることもあります。

信用リスクとは?

信用リスクとは、取引先が倒産し、売上債権の回収ができなくなるリスクのことです。損失につながるため、信用リスクを常に意識した取引が必要になります。

なお、取引において考慮すべきリスクは信用リスクだけではありません。災害によるリスクや情報漏洩のリスク、取引先の廃業により商品の材料が入手できなくなるリスクもあります。また、海外企業と取引している場合には、為替変動により原価が高騰する為替リスクも想定しておくことが必要です。

途上与信とは?

途上与信とは、最初の与信審査後、一定期間ごとに与信審査を行うことです。

取引状況や支払いの状況、経営状態などを再度確認し、以前よりも状況が良いと判断できるときには与信限度額を増やし、反対に状況が悪化しているときには与信限度額を減らします。支払いの遅れなどが深刻なときには、与信限度額をなくし、信用取引を解消する可能性もあります。

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

与信管理が必要な理由

掛け取引を行うときや月額料金でサービスや商品を提供するときは、取引相手の与信管理が必要です。その理由としては、次の点が挙げられます。

  • 資金繰りを安定させるため
  • 利益を確保するため
  • 連鎖倒産を防止するため

それぞれの理由について解説します。

資金繰りを安定させるため

与信管理を行うことで、取引先との取引額を調整することができます。安定した取引を継続しやすくなり、資金繰りも安定します。

利益を確保するため

取引先が倒産した場合でも、与信管理をしていれば倒産による損失の上限額を調整しているため、ある程度の利益を確保することが可能です。万が一に備えるためにも、与信管理は不可欠といえます。

連鎖倒産を防止するため

与信管理をしない状態で取引を行うと、取引先の支払い能力を超えた取引を実施してしまうことになりかねません。

大口の取引を行っている取引先が倒産すると、その分、大きなダメージを受け、連鎖倒産する恐れもあります。万が一のときにダメージを少なく抑えるためにも、与信管理を行うことは有用です。

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

与信管理で気をつけること

企業間での掛け売り取引で発生するリスクを回避するために欠かせないのが、与信管理です。次に、与信管理で気をつけることについてご説明します。

売掛先企業の信用情報を定期的に確認する

前述のとおり、売掛先企業の信用情報は、定期的に確認する必要があります。取引を始めた段階では業績が好調でも、だんだん悪くなっているケースもあるためです。最低でも1年に1度は決まったタイミングで確認することをおすすめします。

売掛先企業を一部に集中させない

売掛先企業を一部に集中させないことも、与信管理では不可欠です。例えば、取引を1社に集中させていて、その取引先が倒産した場合には、連鎖倒産につながってしまう可能性があるからです。

定量的だけではなく定性的な判断もする

与信管理では、入手できる場合には決算書の内容や、外部調査機関からのデータを見て行います。ただし粉飾決算を行って、データ上ではよく見せている可能性が考えられるため、データだけで判断するのは危険です。

できれば、売掛先企業の経営者と定期的に面談を行い、従業員が大きく入れ替わってないか、会社から高価なものが売却されていないかなどの動きの有無を確認することで、企業の不審点に早く気付くことができます。与信管理では定量的な判断だけではなく、定性的な判断もするようにしましょう。

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

請求代行サービスで与信業務を任せることができる

売掛先企業の与信管理は手間がかかりますが、与信管理を誤ると売掛債権を回収することができずに大きな損失を被る可能性があります。ここでは、与信業務を代行してくれる請求代行サービスを利用するメリットをご紹介します。

請求代行サービスを利用すれば信用リスクを減らせる

請求代行サービスは、与信審査から、請求書の発行・売掛債権の回収までを代行してくれるサービスです。万が一、売掛先企業が貸し倒れてしまい、売掛金が回収できなくなったとしても、請求代行サービスが売掛金を保証します。

そのため、新規の取引先を開拓しやすくなるでしょう。また、売掛金の保証をするにあたり、請求代行サービスがサービスの利用者に代わり、与信管理までも対応してくれます。

限度額が設けられる点には注意が必要

請求代行サービスは、万が一売掛先企業が貸し倒れた場合にも、入金が保証されます。そのため、売掛先企業の信用力に合わせて限度額を設定されています。

もし、売掛先が商品を大量購入したい場合でも、限度額があることにより取引内容が制限されてしまう可能性もあるので、その点は注意が必要です。一部のサービスでは、急遽取引量が増えた際にも対応できるように与信枠の増枠も可能になっています。

企業間請求代行サービス『マネーフォワード ケッサイ』はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

まとめ

与信を供与することで商取引が活性化しますが、万が一売掛債権の回収ができなければ、連鎖倒産になるリスクがあります。そのため、売掛先企業に対する与信管理は必要不可欠です。

しかし中小企業などのリソースが少ないケースでは、与信管理に時間が割けないケースもあるでしょう。そこで、請求書周りの業務だけでなく与信管理までも代行してくれる、請求代行サービスを利用することで、他の業務に集中できます。与信管理に時間が取れない自信がないという場合には、請求代行サービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

企業間請求代行サービス『マネーフォワード ケッサイ』はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら


資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

資料ダウンロードはこちら(無料)
お問い合わせ・ご相談はこちら
実際のデモ画面を見る
インボイス制度の解説セミナーはこちら
マネーフォワード ケッサイについてはこちら
プラン・料金はこちら

FAQ

Q 与信管理とは?

A

与信管理とは、取引先の信用状況や売上債権を管理することです。例えば、取引先の信用状況を把握し、取引をするかどうか、あるいはどの程度の規模の取引をするか決めることなどを指します。

Q 与信管理はなぜ必要?

A

与信管理が必要な理由として、以下の点が挙げられます。
・資金繰りを安定させるため
・利益を確保するため
・連鎖倒産を防止するため

Q 信用リスクって何?

A

信用リスクとは、取引先が倒産し、売上債権の回収ができなくなるリスクのことです。損失につながるため、信用リスクを常に意識した取引が必要になります。

Q 請求代行サービスのメリットは?

A

請求代行サービスを利用するメリットは、信用リスクを減らすことができる点です。万が一売掛先企業が貸し倒れてしまい、売掛金が回収できなくなったとしても、請求代行サービスが売掛金を保証します。これにより、新規の取引先を開拓しやすくなることが期待されます。

Moner Forward Kessai

【監修】マネーフォワードケッサイ株式会社

請求業務に関するお役立ち情報を、マネーフォワードケッサイ株式会社が提供いたします。マネーフォワード ケッサイは、掛け売りに必要な与信審査・請求書の発行発送・入金管理・未入金フォローなど、請求にかかわるすべてのプロセスを代行する企業間請求代行・決済代行サービスです。

受賞歴:ITreview Grid Awardにて、最高評価である「Leader」を受賞

関連記事

債権管理と与信管理の違いとは?効率化させる方法まで徹底解説

債権管理と与信管理の違いとは?効率化させる方法まで徹底解説

与信調査(信用調査・企業調査)はなぜ重要?目的や実施方法を解説

与信調査(信用調査・企業調査)はなぜ重要?目的や実施方法を解説

「請求代行」お役立ち資料ダウンロード

請求業務の効率化に役立つ資料や「マネーフォワード ケッサイ」のサービス紹介資料を用意しています。

この記事を読んだ方におすすめの資料

与信管理のコツ与信管理のコツ

与信管理の重要性とコツがバッチリわかる!与信管理の手引き

請求業務の見直しで売上アップを図るコツ請求業務の見直しで売上アップを図るコツ

請求業務の見直しで売上アップを図るコツ

  • Money Forward Kessai 面倒な企業間の請求業務はまるごとおまかせ!請求代行サービスについて
  • インボイス制度・電子帳簿保存法への取り組みについて詳しくはこちら
  • 3分でわかる!サービス紹介資料 企業間後払い決済・請求代行サービス ダウンロードはこちら

おすすめ記事